🎉 祝日・記念日

成人の日※1月第2月曜日(2003年・2014年・2020年・2025年)

日本

日本では成人になった若者の新たな門出を祝う国民の祝日です。1月第2月曜日に定められ、晴れ着姿の新成人が集います。

初虚空蔵

日本

毎月13日は虚空蔵の縁日で、一年で最初のこの日は初虚空蔵と呼ばれている。虚空蔵とは、虚空蔵菩薩の略で、無限の知恵と慈悲で人々を救うといわれている。虚空菩薩を祀る寺院は、京都府嵐山の法輪寺「嵯峨虚空蔵」、三重県金剛證寺「福威智虚空蔵菩薩」、千葉県清澄寺「能満虚空蔵菩薩」、茨城県村松山虚空蔵堂「村松虚空蔵」、福島県円蔵寺「柳津虚空蔵」など。

虚空蔵菩薩の縁日である毎月13日。その年最初の1月13日を初虚空蔵と称します。

ピース記念日/たばこの日

日本

1946年1月13日に高級たばこの「ピース」が10本入り7円で初めて発売されたことに由来。

高級たばこ「ピース」が10本入りで発売された日を記念しています。10本入り7円の新製品は当時話題を呼びました。

📅 出来事

532年

コンスタンティノープルでニカの乱が起こる。

ビザンツ帝国の首都で発生した大規模な市民暴動「ニカの乱」。

888年

パリ伯ウードが西フランク王国国王に選出。

西フランク王国でパリ伯ウードが貴族会議により国王に選出される。

1392年 (明徳2年/元中8年12月19日)

明徳の乱がおこる。

室町幕府内の実力者対立が激化し、足利義満らと守護大名間で明徳の乱が起こる。

1696年 (元禄8年12月9日)

赤根屋半七と遊女の三勝が、大阪千日寺の墓地で心中して果てる。二人のはかない恋は、歌舞伎の演目「三勝半七艶容女舞衣」として劇化され、現在も上演されている。

大阪千日寺の墓地で赤根屋半七と遊女・三勝が心中し、その悲恋は歌舞伎化される。

1828年 (文政10年11月27日)

加賀前田家の江戸藩邸に御守殿門(現在の東大赤門)が建立される。

加賀前田家江戸藩邸の御守殿門として、現在の東京大学赤門が建立される。

1847年

アメリカ合衆国とメキシコ合衆国がカフエンガ条約に調印。米墨戦争のカリフォルニアでの戦いが終結。

米墨戦争のカリフォルニア戦線を終結させるカフエンガ条約が締結される。

1876年

東京でマイナス9.2度を記録(東京の最低気温記録)。

東京で観測史上最低の気温マイナス9.2度を記録する。

1898年

ドレフュス事件: エミール・ゾラがドレフュス大尉の無実を主張する公開状『私は弾劾する』を新聞に発表。

エミール・ゾラが『私は弾劾する』を発表し、ドレフュス大尉の冤罪を糾弾。

1913年

北海道の夕張炭鉱(坑名不詳)で火災発生。行方不明の鉱員の生死が不詳のまま、消火のための密閉作業が行われた。53人が死亡。

夕張炭鉱での火災による密閉消火作業中に53人の鉱員が死亡する事故が発生。

🎂 誕生日

1592年 (天正19年11月29日)

松浦隆信

平戸藩主

江戸時代前期の平戸藩第2代藩主。領地の発展と対外関係に力を注いだ。

1592 - 1637
1596年

ヤン・ファン・ホーイェン

画家
1596 - 1656
1635年

フィリップ・シュペーナー

牧師, ドイツ敬虔主義の創始者

ドイツ敬虔主義の創始者と称されるプロテスタントの牧師。信仰の内的実践を重視した教会改革を推進した。

1635 - 1705
1649年 (慶安元年12月1日)

木下俊長

日出藩主

江戸時代中期の日出藩第3代藩主。藩政改革に取り組み、領民の安定と繁栄を図った。

1649 - 1716
1653年 (承応元年12月14日)

分部信政

大溝藩主

江戸時代中期の大溝藩主。財政改革や領民救済に力を注いだ。

1653 - 1715
1698年 (元禄10年12月2日)

有馬一準

丸岡藩主

江戸時代中期の丸岡藩主。財政改革と領民救済に取り組んだ。

1698 - 1757
1725年 (享保9年11月29日)

阿部正右

福山藩主

江戸時代中期の福山藩主。藩政改革を推進し、財政再建に取り組んだ。

1725 - 1769
1805年 (文化元年12月13日)

松平忠栄

尼崎藩主

幕末期の尼崎藩主。幕政への参与と藩政改革に取り組んだ。

1805 - 1869
1809年

フリードリヒ・フェルディナント・フォン・ボイスト

外交官, 政治家

19世紀ドイツの外交官・政治家。ザクセン王国やオーストリアで要職を歴任した。

1809 - 1886

🕊️ 命日

-86年 (紀元前86年)

ガイウス・マリウス

共和政ローマの執政官

共和政ローマ末期の有力政治家・軍司令官。7度執政官を務め、マリウスの軍制改革を主導。

703年 (大宝2年12月22日)

持統天皇

第41代天皇

第41代天皇。天智天皇の皇女として生まれ、女性天皇として政治を主導。

645 - 703
858年

エゼルウルフ

ウェセックス王

ウェセックス王としてアングロサクソン七王国時代を代表した君主。

888年

カール3世

フランク王

カロリング朝のフランク王。『禿頭王』の異名で知られ、中世ヨーロッパ統合を模索。

839 - 888
1001年 (長保2年12月16日)

藤原定子

一条天皇の皇后

一条天皇の中宮。藤原氏の摂関政治を支えた后妃。

977 - 1001
1151年

シュジェール

フランス摂政, 歴史家

フランス王国の摂政を務めた修道院長で、歴史書を著した中世の学者・政治家。

1081 - 1151
1177年

ハインリヒ2世

オーストリア公

オーストリア公としてバベンベルク家を継承し、領土経営に尽力した中世の君主。

1107 - 1177
1330年

フリードリヒ3世

ローマ王

神聖ローマ皇帝を目指したローマ王として、中世ドイツ王権史に名を残す君主。

1286 - 1330
1599年

エドマンド・スペンサー

詩人

イギリス・ルネサンス期の詩人。『妖精の女王』を著し、叙事詩で名声を得た。

1552 - 1599

🎁 誕生属性

誕生石

1月13日のガーネットの画像
ガーネット
深紅の輝きを持つ1月の誕生石で、愛と友情、情熱を象徴する宝石。

星座

1月13日の山羊座の画像
山羊座
12月22日〜1月19日生まれの星座で、目標達成への強い意志と責任感を持つ堅実で実用的な星座。

誕生酒

アプリコット・コラーダ
人間関係を大切にする人格者

誕生花

マンサク
ひらめき 、 神秘 、 幸福の再来 、 呪文 、 魔力 、 豊作
ローズマリー
記憶 、 思い出 、 誠意 、 あなたは私をよみがえらせる 、 あなたに会うと幸せ 、 追憶 、 貞節 、 変わらぬ愛
スイセン
(白) 尊敬 、 (白) 神秘
ラッパスイセン
尊敬 、 (黄色) 心遣い 、 (黄色) あなたを待つ 、 (黄色) 自尊