スキー記念日/スキーの日

国・地域: 日本

1911年1月12日にオーストリア陸軍のレルヒ少佐が、新潟県高田(現在の上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行ったことから。スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定し、その後全日本スキー連盟も関係諸団体との協議を行って2003年に制定。

日本で初めてスキー指導が行われた出来事を記念する日。
1911年1月12日、オーストリア陸軍のアルベルト・フォン・レルヒ少佐が新潟県高田の陸軍歩兵第58連隊で日本人将校にスキー指導を行いました。この指導がきっかけとなり、日本にスキー文化が広がりました。1994年、スポーツ用品メーカーのミズノ直営店がスキー記念日を制定し、2003年には全日本スキー連盟など関係団体が正式に制定しました。毎年1月12日にはスキー場で初心者向け教室や試乗会が開催され、幅広い世代がウィンタースポーツを楽しむきっかけとなっています。この日はスキーの歴史を学ぶセミナーや写真展も開かれ、雪山文化への理解を深める機会が提供されます。
スキー 日本 1911年 オーストリア レルヒ少佐 新潟県 上越市 スキー 全日本スキー連盟 2003年