成人の日※1月第2月曜日(2004年、2009年、2015年など)

国・地域: 日本
新成人を祝う日本の祝日。毎年1月の第2月曜日に行われ、全国各地で華やかな成人式が開かれる。
成人の日は1948年に制定され、当初は1月15日に固定されていた祝日です。2000年からハッピーマンデー制度により1月の第2月曜日へ移動しました。全国の市区町村では新成人を祝う成人式を開催し、晴れ着やスーツに身を包んだ若者たちが集います。式典では記念映像の上映や来賓による祝辞が行われ、世代をつなぐ伝統行事として定着しています。成人の日をきっかけに、社会人としての自覚や責任を自ら振り返る機会ともなっています。
成人の日 日本 月曜日 2004年 2009年 2015年

ザンジバル革命記念日

国・地域: タンザニア

1964年のこの日のザンジバル革命を記念。

1964年1月12日のザンジバル革命を記念するタンザニアの祝日。
1964年1月12日、ザンジバルの先住アフリカ人とイスラム教徒がイギリスの支配とアラブ系貴族政権に対して蜂起し、革命を成功させました。革命後すぐにザンジバル共和国が樹立され、その後タンガニーカと統合されて現在のタンザニア連合共和国が誕生しました。この日を記念して、タンザニア政府は毎年公的な式典やパレードを実施します。首都ダルエスサラームやストーンタウンでは記念行事やダンスなどが催され、国民の団結と独立への誇りを高める場となっています。ザンジバル革命記念日は、タンザニアの歴史的重要な転換点を振り返る機会として親しまれています。
ザンジバル革命 タンザニア 1964年 ザンジバル革命

青年の日

国・地域: インド

インドの宗教家・ヴィヴェーカーナンダの1863年の誕生日。1984年にインド政府が制定し、翌1985年から実施。

インドの宗教家・思想家ヴィヴェーカーナンダの誕生日を祝う記念日。
1863年1月12日に生まれたスワミ・ヴィヴェーカーナンダの生涯と教えを称えて、1984年にインド政府が青年の日を制定しました。翌1985年から毎年1月12日に実施され、全国の教育機関や青年団体で講演会やワークショップが行われます。ヨガや瞑想のセッション、ボランティア活動を通じて若者の精神的成長や社会貢献を促進することが目的です。青年の日はヴィヴェーカーナンダの「神はあなた自身の中にある」という教えを現代に伝える場ともなっています。各地の大学や文化センターでは、青年のリーダーシップや起業をテーマにしたフォーラムも開催されます。インド国内外で記念行事が広がり、世界中のコミュニティからも注目を集めています。
青年の日 英語版 インド ヴィヴェーカーナンダ 1863年 1984年 1985年

スキー記念日/スキーの日

国・地域: 日本

1911年1月12日にオーストリア陸軍のレルヒ少佐が、新潟県高田(現在の上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行ったことから。スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定し、その後全日本スキー連盟も関係諸団体との協議を行って2003年に制定。

日本で初めてスキー指導が行われた出来事を記念する日。
1911年1月12日、オーストリア陸軍のアルベルト・フォン・レルヒ少佐が新潟県高田の陸軍歩兵第58連隊で日本人将校にスキー指導を行いました。この指導がきっかけとなり、日本にスキー文化が広がりました。1994年、スポーツ用品メーカーのミズノ直営店がスキー記念日を制定し、2003年には全日本スキー連盟など関係団体が正式に制定しました。毎年1月12日にはスキー場で初心者向け教室や試乗会が開催され、幅広い世代がウィンタースポーツを楽しむきっかけとなっています。この日はスキーの歴史を学ぶセミナーや写真展も開かれ、雪山文化への理解を深める機会が提供されます。
スキー 日本 1911年 オーストリア レルヒ少佐 新潟県 上越市 スキー 全日本スキー連盟 2003年

桜島の日

国・地域: 日本

1914年(大正3年)に鹿児島県の桜島で大正大噴火が始まったことにちなむ。鹿児島市では毎年この日に噴火を想定した防災訓練が行われる。

1914年の桜島大正大噴火を記念する日。
1914年1月12日、鹿児島県の桜島で大正大噴火が発生し、大量の噴石と溶岩流が周辺地域を覆いました。この噴火は日本近代で最大規模の火山噴火の一つとされています。鹿児島市では毎年1月12日に噴火を想定した防災訓練が実施され、住民の災害対応力を高めています。また、桜島ビジターセンターでは噴火史に関する展示や講演が行われ、火山災害の理解促進が図られます。観光客向けにはビューポイントツアーや溶岩なぎ倒し体験などのイベントが企画され、地域振興にも寄与しています。桜島の日は、自然の脅威と共生する意識を醸成する大切な機会となっています。
日本 1914年 大正 鹿児島県 桜島 大正大噴火 鹿児島市