1863年

ロンドンのパディントン ファリンドン間3.75マイル(6km)に、世界初の地下鉄・メトロポリタン鉄道が開業。

世界初の地下鉄『メトロポリタン鉄道』がロンドンで営業を開始しました。
1863年1月10日、ロンドンのパディントン駅からファリンドン駅間約3.75マイル(6km)でメトロポリタン鉄道が開業。 初の蒸気機関車による地下鉄路線で、街路上の混雑緩和を目的とした画期的な輸送手段。 トンネル工法や地上と地下の接続技術が試みられ、後の地下鉄建設モデルに。 開業当初は混雑や換気問題が課題だったものの、短期間で利用客が急増。 世界中の都市鉄道網発展の契機となった歴史的出来事です。
1863年 ロンドン パディントン ファリンドン メトロポリタン鉄道
2000年

多摩都市モノレール線・立川北駅 多摩センター駅間が開業し、全線開業。

2000年、多摩都市モノレール線の立川北~多摩センター間が開業し、全線が完成しました。
2000年1月10日、多摩都市モノレール線の立川北駅~多摩センター駅間が開業し、全線が完成しました。 延長16kmの路線は東京都西部の新たな交通手段として注目を集めました。 高架モノレールは騒音が少なく、都市景観への影響も抑えられています。 地域住民の移動利便性が向上し、沿線開発や観光振興にも寄与しました。 この開業により東京モノレールに次ぐ都市型モノレールの成功例となりました。
多摩都市モノレール線 立川北駅 多摩センター駅