成人の日※1月第2月曜日(2006年、2012年、2017年、2023年など)

国・地域: 日本
毎年1月第2月曜日に行われる新成人の門出を祝う日です。 地域ごとに成人式が開催され、晴れ着姿の若者で賑わいます。
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、当時は1月15日に固定されていました。 2000年のハッピーマンデー制度により1月第2月曜日に移行。 全国各地で自治体主催の成人式が行われ、新成人が集い交流を深めます。 伝統的には振袖や羽織袴など華やかな衣装姿が特徴。 社会参加への責任を自覚し、今後の活躍を願う意義深い行事です。
成人の日 日本 2006年 2012年 2017年 2023年

殉教者の日

国・地域: パナマ

1946年のこの日、アメリカ統治下のパナマ運河地帯の高校でアメリカ国旗だけを掲揚したことから住民が暴動を起こし、米軍の発砲で両国民に死者が出た。

1946年1月9日の運河地帯暴動で命を落とした人々を追悼する日です。
第二次世界大戦後、アメリカ統治下のパナマ運河地帯で起きた国旗掲揚問題をきっかけに暴動が発生。 現地住民と米軍の衝突により多数の死傷者が出ました。 この犠牲者を悼み、パナマで毎年1月9日に追悼式典が行われます。 パナマの歴史における重要な出来事を後世に伝える役割を担っています。 国家の象徴や主権に関する意識を再確認する機会となっています。
殉教者の日 英語版 パナマ 1946年 アメリカ パナマ運河地帯