1912年

国鉄上野駅に日本初の発車ベルを設置。

上野駅で日本初の列車発車ベルが設置され、鉄道運行の安全性と利便性が向上した。
1912年1月8日、国有鉄道(国鉄)上野駅に日本初の列車発車ベルが設置された。 これにより列車出発の合図が音声化され、駅の運行管理が効率化された。 当時は手動で行われていたベル操作が標準装置として普及する契機となった。 以降、全国各地の駅に発車ベルが導入されるようになった。 鉄道利用者にとって分かりやすい案内手段として定着している。
国鉄 上野駅 発車ベル