アラウンド・ザ・ワールド
説明
アラウンド・ザ・ワールドは、航空機による世界一周路線の開通を記念して生まれたカクテル。透明感のある美しい緑色が大空を彷彿とさせ、世界を巡る冒険への憧れを表現している。ドライジンのキレ、ミントの爽やかさ、パイナップルの甘酸っぱさが絶妙にバランスし、飲む人に爽快感と冒険心を与える一杯。アルコール度数は約34%と高めだが、フルーティーな味わいで飲みやすく仕上がっている。
由来
発祥地: アメリカ (1920年代〜1930年代)
飛行機による世界一周路線の商業化を記念して開催されたカクテルコンペティションで、アメリカ人バーテンダーが考案し優勝した作品。航空機時代の幕開けと世界がより身近になった時代の象徴的なカクテルとして誕生した。
誕生日の意味
世界を巡る冒険のように、広い心で人々を助け、励まし、導く高貴で優しい存在を表現。透明感のある緑色が大空を想起させ、爽やかなミントとパイナップルの甘さが、優しさと勇気を与える味わいとなっている。
名言
- 「世界を一周するように、このカクテルも様々な味わいの旅を楽しませてくれる」- 作者不詳
豆知識
- 飛行機の世界一周路線の運航開始を記念して行われた創作カクテルコンクールの優勝作品
- 透明感のある緑色が大空を連想させることから、航空機による世界旅行のイメージと結びついている
- 1月4日の誕生日カクテルとして指定されており、「冒険」というカクテル言葉も持つ
- カクテル名は「世界一周」を意味し、ジュール・ヴェルヌの小説「八十日間世界一周」との関連も指摘されている
- グリーンチェリー(ミントチェリー)という珍しいガーニッシュを使用することで、通常の赤いチェリーとは異なる特別感を演出
レシピ
材料:
- ドライジン - 40 ml
- グリーンミント・リキュール - 10 ml
- パイナップルジュース - 10 ml
- ミントチェリー - 1 個
作り方:
- カクテルグラスを冷凍庫で1分ほど冷やしておく
- シェーカーに氷を入れる
- ドライジン40mlを注ぐ
- グリーンミント・リキュール10mlを正確に計量して加える
- パイナップルジュース10mlを加える
- しっかりとシェークする
- 冷やしたカクテルグラスに注ぎ、グラスの縁にミントチェリーを飾って完成